盆栽
英彦園


トップページ

園主の紹介

英彦盆栽会


園風景

展示会

作品集

改作集

地 図

リンク集

通信販売

お問い合わせ


〒824-0602
福岡県田川郡添田町
     大字添田3119
℡ 0947-82-1212
携帯 090-3190-1678
盆栽 英彦園
 園主 髙嶋信廣




園主からの一言
このたびは、英彦園のHPをご覧いただきありがとうございます。
このコーナーでは、
『盆栽の育て方のポイント』
① 上手な盆栽の育て方

『よくある質問コーナー Q&A』
② Q&Aコーナー

『英彦園内の様子』
③ 英彦園のみどころ

『イベントの紹介』
④ ☆ ご案内 ☆
などを写真と共に、たくさん掲載しています。

ゆっくり楽しんでいってください。

また、ご質問なども随時受けておりますのでお気軽にお問い合わせください。




① 上手な盆栽の育て方

    
◎春(3月~5月頃まで)
☆3・4月・・・
植え替えを行い、水を切らさない。
☆4月・・・殺虫と殺菌が混合している消毒を散布する。
(4月は、アブラムシが増殖するため)
合わせて油かすの固形肥料をやる。
☆4・5・6月・・・雑木の針金かけを行う。
この時期の霜に注意し、土を凍らせないようにする。

    
◎梅雨時期(6月~7月頃まで)
春に引き続き、消毒を徹底する。
温度と湿度が高くなる為、病気が発生しやすい)
黒松の芽摘みを行う。
    
◎夏(7月~9月頃まで)
ダニ専用の殺菌剤を散布する。
(葉ダニが発生しやすいため)
乾燥するので、水を切らさないようにする。
☆9・10月・・・バラ科の植え替えを行う。
バラ科の癌腫予防のためにオススメ)
    
◎秋(10月~11月頃まで)

殺虫剤と殺菌剤を混合したものを消毒する。
(人間が過ごしやすい季節には、虫も発生しやすい)
11月頃・・・落葉後、雑木の切込みを行う。
    
◎冬(12月~2月頃まで)
☆11月頃・・・落葉後、雑木の切込みを行う。
☆冬の間(~3月までに)・・・松の古葉とりを行う。
霜に注意し、土を凍らせないようにする。
(軒下などを活用すると良い)

石灰硫黄合剤の散布を行う。
(暖かい日の午前中に行うようにする)
※石灰硫黄合剤には、殺虫・殺菌の効果がある。

    

このように、季節ごとに合ったやり方があります。
上記には、一般的なことを大まかに書いたので、
まだまだ細かいところはあるかもしれません。
でも、水かけや消毒を怠らず私たちと同じように、
栄養を与えてあげることが大切です。
盆栽も生き物ですので、デリケートですから。。。

    

◎確認事項◎

肥料やり→月1回、
消毒→月1回(4月のみ2回)がベストです!!



② Q&Aコーナー

水は、いつ ・ どのくらいやればイイですか??
→ A  
季節によって異なりますが、水やりの基本は、
「土が乾いたら水をやる」です。
(夏場は2回ほど、冬場は0~1回ほど)
水の量は、「たぁ~っぷりと」です。
1番分かりやすい方法は、水を入れたバケツに鉢ごと
盆栽を沈めてブクブクと泡が出なくなるまでです。

※注意することは、盆栽も生き物です。
水切れで枯れてしまいますし、
水が多すぎれば根ぐされしてしまいます。
毎日観察しながら、変化を見逃さないことが大切です。
    

肥料は、何を ・ どのくらいあげればいいんですか??
→ A
 肥料は油かすの固形肥料をあげてください。
ホームセンターなどに売っています。
鉢の大きさによって個数は異なりますが、
だいたい3~5cm置きに1個ずつ置いてください。
年に3~4回やるようにしましょう。
こんな感じです↓↓
 
左側は黒い物が、右側は白い物が肥料です。

    

ずっと室内に置いていても、いいんですか??
→ A  ダメです。
盆栽は、観葉植物とは違います。
ずっと室内に置いておくことは避けてください。
3日室内で楽しんだその後は、1週間ほど外に出してあげてください。
日中は外に出して、夜間は家に入れるというのも良いでしょう。
日光や風など、自然の中に置くことで、
葉の色や根の元気良さが変わってきます。
しかし、日にあたりすぎるのも、良くありません。(真夏の強い日差し)
また逆に、日陰ばかりでもダメです。
私たち人間と同じように、ほどよい日光と、
ほどよいお水、そしてほどよい栄養が大切なのです。
季節によっては、霜にも注意が必要です。


    

 実物盆栽は、雄木と雌木両方ないと、実はなりませんか??
→ A  必ず両方必要というわけでは、ありません。
ただ、雄木・雌木があった方が、どの木においても、
実は、なりやすいかと思います。
当園には、数もたくさんあること、
雄木・雌木とそろっていることもあり、
柿などの実なりは、充分で、
来園された方々にも、褒めて頂いています。
たっぷりの『❤愛情❤』も、大切かもしれませんね。




③ 英彦園のみどころ
◎英彦園内の盆栽をたくさん掲載しています。
季節ごとの花もの、実ものなど満載です。
また、イベントの紹介などもしていますので、どうぞご覧ください。




◎ 雲竜ボケ
 
 
2014年3月はじめ 撮影

◎ ボ ケ
 
2014年3月はじめ 撮影

◎ 長 寿 梅
 

 
2014年3月はじめ 撮影

◎ 天 皇 梅
 
2014年3月はじめ 撮影


◎ 岩ツル梅もどき 
 

2014年3月はじめ 撮影
 
◎ エゾムラサキ
 
 
2014年3月はじめ 撮影

◎ 美男カズラ 
 
2014年3月はじめ 撮影



◎ 長 寿 梅 

 
2014年2月おわり 撮影

◎ 長 寿 梅 
  
2014年2月おわり 撮影

◎ 西洋シャクナゲ
 
2014年2月おわり 撮影




◎ 深山霧島
 
2014年2月なかば 撮影

◎ 梅

 
2014年2月なかば 撮影



◎ ツバキ
  
2014年2月 撮影

◎ キンズ
 
2014年2月 撮影

◎ コトネアスター
 
2014年2月 撮影



④ ☆ ご案内 ☆
毎年2月に開催される日本一の盆栽展です。
東京都で行われる国風盆栽展です。
英彦園は、今年も売店を出店して参加しました。

◎2014年 88回 国風盆栽展




④ ☆ ご案内 ☆
◎ 2014年 2月 熊本県の植木市
2月1日~3月10日まで開催しています。
英彦園は、売店を出店しています。





◎ も み じ


2013年10月 撮影



◎ か り ん

2013年10月なかば 撮影

◎ 老 爺 柿
 


2013年10月なかば 撮影

◎ 十 月 桜

2013年10月なかば 撮影

◎ いちょう

2013年10月なかば 撮影
 
◎ 老 爺 柿

2013年10月なかば 撮影



◎ 紅葉し始めた もみじ

2013年10月はじめ 撮影



◎ 雅 バ ラ


2013年6月はじめ 撮影

◎ サ ツ キ

 
2013年6月はじめ 撮影



◎ 戸畑アヤメ
大任の道の駅(さくら街道)、添田町の道の駅(歓遊舎)の今春の売れ筋№1

 
2013年5月はじめ 撮影




◎ ライラック
 
2013年4月なかば 撮影

◎深山霧島(左)          ◎香丁木(右)
 
2013年4月なかば 撮影

◎ デショウジョウ

2013年4月なかば 撮影



◎ 枝垂れ桜
 
2013年3月なかば 撮影

◎ 姫 ス オ ウ
 
2013年3月なかば 撮影



◎ 長寿梅(白)

2013年3月 撮影

◎枝垂れ桜                ◎十月桜
 
2013年3月 撮影

◎ ア ケ ビ

2013年3月 撮影

◎ ボ ケ
 
2013年3月 撮影



④ ☆ ご案内 ☆

 一年に一度、熊本県で開催される植木市です。
英彦園は、売店を出店して参加しています。

 

                   2013年 熊本の植木市
ポスター

◎ 2013年 熊本 植木市の様子


2013年2月1日 撮影



◎ 長寿梅(赤)

   
2013年1月なかば 撮影

◎ 長寿梅(白)

 
2013年1月なかば 撮影

雪が積もりました
約20分後⇒
2013年1月18日 撮影



④ ☆ ご案内 ☆
毎年2月に開催される日本一の盆栽展です。
東京都で行われる国風盆栽展です。
英彦園も売店を出店して参加しています。

◎2013年 87回 国風盆栽展





◎  岩ツル梅もどき
  
2013年1月 撮影

◎ 盆栽と空

 
2013年1月 撮影

◎ 寒 グ ミ

 

2013年1月 撮影

◎ キ ン ズ
  
2013年1月 撮影



◎ しゃくなげ 桜狩
 
2013年1月はじめ 撮影

◎ 真 柏

2013年1月はじめ 撮影



◎ マ ユ ミ

2012年12月 撮影

◎ 野 バ ラ

 
2012年12月 撮影

◎ 柊
 
2012年12月 撮影

◎ 柊


2012年12月 撮影



◎ 大 文 字 草

2012年12月はじめ 撮影

◎マートルカン
 
2012年12月はじめ 撮影



◎ キ ン ズ
  
2012年11月おわり 撮影

◎ 甘 柿
(食べられます)
 
2012年11月なかば 撮影

◎ ハゼ(右)         ◎ 老爺柿・都紅
  
2012年11月なかば 撮影

◎ 大 文 字 草

 
2012年11月 撮影



◎2012年11月3日、4日開催
福岡県田川郡大任町(大任町レインボーホール)にて
盆栽の展示会

展示会≫←展示品はこちらをご覧ください。
※これは、私が展示した黒松です↓↓↓




◎ 岩シデ              ◎ もみじ
 
2012年11月 撮影

◎ も み じ
 
2012年11月 撮影


◎ コシキジマラッキョ(道の駅「歓遊舎」での人気商品)
 
2012年11月 撮影

 ※大任町:道の駅「さくら街道」での人気商品
       ◎ 松              ◎ 深山霧島              
 
      2012年11月 撮影


◎ ピラカン
(添田町:道の駅『歓遊舎』での人気商品)
 
2012年11月 撮影

◎八ツ房杉(左)、連山ヒノキ(真ん中)、津山ヒノキ(右)
(歓遊舎での人気商品)

2012年11月 撮影

◎ も み じ

2012年11月 撮影

◎ 白式部          ◎ 紫式部
  
2012年11月はじめ 撮影

◎ も み じ


2012年10月末 撮影

 十 月 桜
 
2012年10月末 撮影

 老 爺 柿
 
2012年10月末 撮影


◎ 小マユミ (左から順に赤⇒白⇒ピンク)
  
2012年10月末 撮影




 戻 る